大人の渋さを引き立ててくれる新シリーズ。
経年変化しない極上皮革「シアギレザー」が採用された革財布は、どんな仕上がりになっているのでしょうか?
実物を入手し、公式サイトには書かれていないリアルな情報もお伝えしていきます。
- 渋い雰囲気がお好きな方
⇒どのカラーも色味が深く、想像以上に渋い仕上がりとなっています。
落ち着いた大人の男性に似合うイメージがあるため、推奨年齢は30代以上です。 - 長く綺麗な状態を保ちたい方
⇒外装も内装も、耐久性が高く、型崩れしにくいレザーが採用されています。
経年変化もしないため、他のシリーズよりも綺麗な状態が続きます。 - 高級感のある革財布をお探しの方
⇒上品かつ上質な皮革で仕立てられた逸品は、ラグジュアリーな雰囲気があります。
パッと見た時の高級感は、お世辞抜きに海外ハイブランドの革財布に匹敵します。
【カヴァレオ】シリーズ解説目次
【カヴァレオ】はどんなシリーズ?『3つのポイント』で特長が早分かり!
これから【カヴァレオ】シリーズの特長を知るために、以下の『3つのポイント』に着目して掘り下げていきます。
このシリーズの革財布が、あなたの好みに合うのか合わないのか?
『3つのポイント』の詳細を知るだけで、その判断材料が揃います。
ではさっそくpoint1からご覧ください。
エイジングしない
ココマイスターといえばエイジング(=経年変化)が楽しめる、天然皮革を使った本格革製品が人気のブランド。
すでにこのブランドを知っている方なら、誰もがそんなイメージを持っています。
しかしこの【カヴァレオ】シリーズは、これまでのイメージとはまさに真逆。
エイジングしないシリーズとなっています。「エイジングこそが本格革財布の醍醐味。
それが楽しめないなんてココマイスターを選ぶ意味がない」
当然このような批判の声もあるかと思います。
あなたは”エイジングしない”と聞いてどう思われましたか?
もし同じように「ココマイスターを選ぶ意味がない」と思われた場合は、他のエイジングが楽しめるシリーズをご検討ください。エイジングしない【カヴァレオ】シリーズを選ぶと、後悔することになってしまいます。
しかしそれとは反対に、
- 財布が汚くなるのはイヤだ。
- 革の色は変わらない方が良い。
- 型崩れしにくい財布の方が好き。
と思われていらっしゃるなら、このシリーズは向いています。
向いているというよりもむしろ、ご希望にぴったり合うシリーズとなっています。実は【カヴァレオ】シリーズには、エイジングしないゆえのメリットがあります。
それは『綺麗な状態が長く続く』点です。
このシリーズの外装と内装に採用されているレザーはキズやヨゴレに強く、耐久性抜群。
色あせも目立ちにくいため、他のシリーズよりもキレイな状態が長く保てます。
しかも必要なお手入れは、基本的に柔らかい布で拭くだけでOK。仮にメンテナンスを怠ってしまったとしても汚くなりにくい。
そんな扱いやすさも兼ね備えたシリーズとなっています。
なおエイジングしないからといって、これまでのココマイスターらしさがすべて失われているわけではありません。【カヴァレオ】シリーズのレザーをよく観察してみると、天然皮革ゆえの美しい血筋や色むらといった表情がみられ、ココマイスターが大切にしている「自然の風合い」が楽しめるようになっています。
のまとめ
【カヴァレオ】シリーズは、エイジングしない代わりに綺麗な状態が保ちやすい。
お手入れも簡単なので扱いやすさも◎。
オリジナル皮革採用
【カヴァレオ】シリーズの外装と内装に採用されているレザー。
それは「日本文化らしい奥ゆかしさを表現した」という、【COCOMEISTER】完全オリジナルの「シアギレザー」です。このレザーは厳選されたフランス産の上質な原皮を材料に、同国の老舗タンナーよって生みだされた極上皮革。
革の種類は「ボックスカーフ」と呼ばれるもので、美しいシボ(シワ)模様がつけられているのが特徴です。
さて、ココマイスターでしか味わえないオリジナルの「シアギレザー」
その実物はどんな質感なのでしょうか?
気になるリアルな質感を『手触り・硬さ・におい』の3点に着目し、深堀りしていきます。
『手で触れた瞬間、伝わってくる上質さ。
そして所持した時に感じられる高級感は、まるで海外ハイブランドの革製品のよう』
持ち上げすぎだと思われるかもしれませんが、これが「シアギレザー」製の革財布を手にした時に感じた率直な感想です。
触れればきっと誰もが高級皮革であることを実感する。
そう言い切れるぐらいハイクオリティーな質感なっています。
とくに「上品さ」ではココマイスターのレザーの中でも群を抜いており、たとえば定番の【ブライドル】シリーズと触り比べてみると、よりハイエンドな質感であるのが分かります。
次は「シアギレザー」の拡大写真をご覧ください。すると無数の細かいシワが入っているのがお分かりいただけるかと思います。
これだけシワがあると「ザラザラした手触りなのでは?」と予想されたかもしれません。
ですが意外にも凹凸感はほぼありません。
といってもコードバンやブライドルレザーのようにツルツルしているわけではなく、サラッとした気持ちの良い手触りとなっています。
また軽く握るとしっかりと手に馴染む感じがします。
「やわらかいけど、ハリがある」
このレザーの硬さを一言で表すと、そんな感じです。
指で力強く押し込むと革がしなり、指を離すとスグに元に戻ります。
そんな「シアギレザー」の艶ハリ感を、下の写真でご確認ください。弾力性に富んでいることがお分かりいただたでしょうか?
これだけやわらかくてハリがあれば、公式サイトに記載されている「型崩れに強い」という説明が真実であるのが分かります。
実は上の写真のように強い負荷かけると、財布の背中部分に圧力がかかった跡が付いてしまうかも…。
と心配しましたが、余計な心配でした。上の写真のように、跡ひとつ残らない強さを見せてくれました。
「シアギレザー」に鼻を近づけてにおいを嗅いでみます。
すると他のシリーズでは楽しめる芳醇な皮革の香りがしません。
代わりにほんの少しだけ、鼻にツンとくる科学系のにおいがします。
なぜでしょうか?
それはこのレザーが「クロムなめし」と呼ばれる”薬品の力”を使って製造されたレザーだからです。
ご存知かもしれませんが、革の良い香りがするのは、”自然の力”を使う「タンニンなめし」で製造されたレザーの方です。ブライドルレザーもコードバンも、マットーネもすべてこの製法のため、革の良いにおいがします。
「シアギレザー」は革の良い香りがしない。
この点は「タンニンなめし」のレザーの香りが好きな方にとってはマイナスポイントとなり得ます。
そのため隠さずお伝えしておきます。
ちなみに「クロムなめし」の科学系のにおいは、使っていくうちに気にならなくなるので、過度な心配は不要です。
のまとめ
採用されている「シアギレザー」はブランドオリジナルの特注レザー。
気になる質感は以下の通り。
手触り | ハイブランド並の上品さが感じられ、サラッとしている。 |
硬さ | やわらかいけど、ハリがある。 |
におい | 少し鼻にツンくる科学系のにおい。 (薬品を使ったクロムなめしのため) |
ブランドロゴを解禁
ココマイスターが初めてブランドロゴを外装に刻印したシリーズ。
それがこの【カヴァレオ】シリーズです。今作ついに解禁された↑のブランドロゴを前面に押し出すデザインは、ご存知のように海外ハイブランドでは超定番。
【LOUIS VUITTON】でも【GUCCI】でも【PRADA】でも、外装にブランドロゴが入った財布がリリースされています。
しかし【COCOMEISTER】では、シリーズ全体を通してこのデザインを採用されることは今作までありませんでした。
どうしてこれまで採用してこなかったのか?
その理由は分かりません。
ですがあえてこの【カヴァレオ】シリーズでブランドロゴを外に押し出したのは、海外ハイブランドと比較されることが増えたからだと考えられます。
(↑すぐ隣には【LOIUS VITTTON】が出店している)
【COCOMEISTER】は日本製ハイエンド革製品ブランドとして、海外ハイブランドが密集する地域に乗り込み、真っ向勝負を挑んでいます。
この地域に出店するということはすなわち、必然的に周りにある海外ハイブランドの製品と比較されることになります。
「ヴィトンを見て、隣にあるココマイを見て、次は斜め前のバーバリーを見る」
といった具合に。
そんな厳しい環境の中、ココマイスターが勝利を勝ち取るためにはどうすればいいのでしょうか?
その答えが「海外ハイブランドでは定番のデザイン、外装にブランドロゴが刻印したシリーズの制作」だったのだと予想されます。【カヴァレオ】シリーズの後に発売された【ベテルギウス】シリーズでも同様に、外装にロゴが刻印されたデザインが採用されていることからも、それが分かります。
日本製ハイエンド革製品ブランド。
その地位をより確固たるものにすべく、ついに前面ロゴデザインが解禁された【カヴァレオ】シリーズ。
ココマイスターによると、目の肥えた顧客の厳しい目にさらされながらも、勝利を勝ち取ることもしばしばあるそうです。
のまとめ
【カヴァレオ】シリーズは、ココマイスターが初めてブランドロゴを外装に刻印したシリーズ。
そこには海外ハイブランドとの真っ向勝負を挑み続ける覚悟も刻まれている。
以上、【カヴァレオ】シリーズの特長を知る『3つのポイント』の詳細となります。
このシリーズの革財布は、あなたの好みに合いそうでしたか?
ちなみに公式サイトでは、【カヴァレオ】シリーズについて「サラブレットと仔ライオンが共に生きる世界を表現した」との説明書きがあります。この【COCOMEISTER】のアーティスト兼デザイナーであるY.HAYASHI氏が表現する独自の世界観。
それが味わえるのもココマイスターの魅力のひとつです。
なお【カヴァレオ】シリーズで表現されている世界観は、公式サイトの詳細ページにてご確認いただけます。
本音で評価!実物を手にして感じた長所と短所をくわしくお伝えします。
ここでは【カヴァレオ】シリーズ製品の1つ、『シンバ』の実物を参考にさらに詳しい情報をお伝えしていきます。もちろん実物を手にしたからこそ分かる、公式サイトには書かれていない短所も隠さずお伝えいたします。
内装も高級感のある仕上がり
【カヴァレオ】シリーズでは、外装と同じく内装にも極上カーフの「シアギレザー」が採用されています。
(※フラッシュ撮影)
そのため開いた時の高級感も素晴らしく、使うたびに”イイ革財布”を持っていると実感させてくれます。
また両面「シアギレザー」仕立てにより、財布全体に統一感が出ているため、洗練された雰囲気も感じられます。
小銭入れの収納箇所が「ヌメ革」
内装について1点だけ残念に思ったのは、小銭入れの収納部分が「シアギレザー」ではなく「ヌメ革」で仕立てられていたこと。
(※フラッシュ撮影)
ご覧のようにコインを入れておく箇所は、色味の濃い「ヌメ革」となっています。
この部分は普段目にする機会も多いので、できれば他の部分と同じように「シアギレザー」を採用してほしかったところ。
おそらく販売価格との兼ね合いで、「ヌメ革」の採用になったのだと思われます。しかしながら通常の「ヌメ革」ではなく、色味の濃いダークグレーの「ヌメ革」を採用している点はgood。
財布全体の統一感を保ちつつ、コイン汚れが目立ちにくいよう配慮されています。
カードが出し入れしやすい
小銭入れの収納箇所とは異なり、カード入れ部分には「シアギレザー」が採用されています。そのため新品の革財布でよくある「カード入れがキツく、出し入れしづらい」といった問題が起こりません。
入手したその日から、やわらかく使い勝手の良い革財布となっています。「でも最初からやわらかいと、すぐにユルユルになってしまうんじゃない?」
と心配をされる方もいらっしゃるかもしれませんが、その点は問題ありません。
理由は「クロムなめし」で製造された「シアギレザー」には伸縮性があるため。
当然ですが少し引っ張ったぐらいで、革が伸びきってしまうことはないのでご安心を。
「シアギレザー」はへこむ
実は、完璧なレザーのように思える「シアギレザー」にも弱点はあります。
それは「硬くとがったモノ」の圧力がかかると、へこむことです。
下の写真をご覧ください。よく見ると、小さい丸印のようなへこみがあるのがお分かりいただけるかと思います。
これは小銭入れのチャックの角(※金属製)によって出来たものです。
指で揉み込んだら消えるのでは…?
と思って揉み込んでみましたが、残念ながら一度付いてしまったへこみは、元の綺麗な状態に戻ることはありませんでした。
このように金属などの硬いモノで強い圧力がかかると、たとえ耐久性の高い「シアギレザー」であっても、普通のレザーと同じようにへこみます。
そのため綺麗な状態を長く保つためには、とがった物体が財布に当たらないように気を付けてあげなければいけません。
重たい荷物が入った鞄の中、財布をポケットに入れたままの着席には要注意です。
ブランドオリジナルの引き手が格好良い
最近の新シリーズで採用されはじめた、ココマイスターオリジナルの金属引き手。
これの出来映えがとても良く、財布に高級感と格好良さをプラスしてくれています。【カヴァレオ】シリーズの引き手は、上の写真のようにグレーのエナメルが流し込まれたデザイン。
削り出された【COCOMEISTER】の文字が、より立体的に見えるようになっています。
そして裏側はプレーンなデザインで、シンプルに仕上げられています。手に持った感じの重さはちょうど良い感じで、ファスナーの開け閉めもスムーズです。
さらに小銭入れの引き手もブランドオリジナル製が採用されています。ご覧のように深い色味の「シアギレザー」との相性が良く、渋さ◎。
裏側のデザインは、上の引き手と同じくプレーンとなっています。
引き手に指紋が付く
そんな格好良いココマイスターオリジナルの引き手にも、金属製であるがゆえの宿命が待ち受けています。
それは下の写真のように触れば指紋が付くことです。これはあえてペタペタ付けた時の写真なのですが、やはり使用しているうちに付く指紋は避けられません。
なので気になった時には「メガネ拭き」などでキレイに拭いてあげる必要があります。
前面ロゴ採用でも「上品さ」は保持
『3つのポイント』でお伝えしましたように、【カヴァレオ】シリーズはココマイスターで初めて前面にロゴを押し出したシリーズ。しかしあまりにもロゴを目立たせてしまうと、下品な印象になりかねません。
ロゴだらけの財布を見かけた時、なんとなくイヤらしく感じたことはきっと誰もが一度はあるハズです。
【カヴァレオ】シリーズではそんな下品な印象にならないよう、シンプルな「型押しロゴ」が採用されています。
この点はさすが大人の革製品ブランドといったところ。
前面にロゴを押し出しながらも、ビジネススタイルで活用できる上品な仕上がりになっています。
深みのある色が渋い
今回購入したカラーは「ヴェルデセラータ」という名前のカラーの革財布。
公式サイトのイメージ写真ではダークグリーンに見えますが、実物はよりブラックに近い“ディープ”ダークグリーンな仕上がりとなっています。
どれだけ色味が違うのか?
それが分かりやすいように比較画像を用意いたしましたので、ぜひご覧ください。このように実物はイメージ写真より深みのあるカラーとなっています。
そのため想像以上に渋く、より大人な雰囲気のある革財布となっています。
補足:イメージと違うときは…?
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、【COCOMEISTER】では通販でも安心して購入できるように、「ココクラブ」という会員サービスが用意されています。
新しい財布を買う前にこの会員サービスに入会しておけば、
- もっと青色だと思ってたのに、想像以上に黒色が強かった。
- 実際に触れてみたら、あまり好みの質感じゃなかった。
- 思っていた以上に「シアギレザー」の匂いが苦手だった。
といったイメージ違いの場合でも、送料無料で返品・交換してくれます。
入会金・年会費も無料なので、安心のためにも「ココクラブ」への入会をおすすめいたします。
1.『カートに入れる』ボタンを押す
2.『ご購入手続き』ボタンを押す
3.『ココクラブ』に入会して購入する』ボタンを押す
(次のページからスマホ専用ページに変わり、画面が大きくなります。)
3.『会員登録して購入』ボタンを押す
あとはサイトの案内に従い、必要事項を入力していくだけで入会できます。
【会員限定のお得な情報】
ココクラブに入会しておけば、後日「購入金額×3%」のポイントがもらえます。
これを使えば、欲しいメンテナンスグッズグッズが値引き価格で購入可能。
なおココクラブは入会費・年会費無料なので、登録しなかった場合はただ損なだけです。
(※『新規会員登録』ボタンから入会できます)
以上が実物を入手して感じた【カヴァレオ】シリーズの長所と短所になります。
これらの情報を参考に、アリorナシを判定してみてください。
もし「アリ」だと思われた場合は、下のラインナップ一覧よりお好きなタイプの財布をお選びください。
豊富なラインナップも魅力の1つ。シリーズ全8種の革財布をご紹介!
【カヴァレオ】シリーズで選べる革財布のタイプ数は全8種類!
これはココマイスターが展開しているシリーズの中でもっとも多い数を誇ります。このラインナップ数の多さを見れば、いかにココマイスターが【カヴァレオ】シリーズに力の入れているのかが分かります。
そして選べるカラーは以下の4color。
- ネロ(黒)
- ヴェルデセラータ(深緑)
- ブルラーゴ(濃紺)
- マローネスクーロ(焦げ茶)
普段聞くことのないカラー名が付けられていますので、欲しい色の名前を間違えないようにご注意を。
それでは【カヴァレオ】シリーズのラインナップを、人気のラウンドファスナー系から順にご覧ください。
【3種類】ラウンドファスナー系
名称 | カヴァレオ・マンバ |
タイプ | ダブルファスナー財布鞄 |
大きさ | 縦13cm×横21cm×厚さ4cm |
重さ | 約434g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 91,000円(税込) |
- ココマイスター唯一の大容量ダブルファスナー財布鞄。
- 内装にも「シアギレザー」が惜しげもなく採用されているので高級感◎。
- コレ1つで、新しい財布と新しいセカンドバッグの2つの役割を果たしてくれる。
名称 | カヴァレオ・シンバ |
タイプ | ラウンドファスナー長財布 |
大きさ | 縦10cm×横19.5cm×厚さ2cm |
重さ | 約185g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 53,300円(税込) |
- 【カヴァレオ】シリーズの中でもっともオススメのラウンドファスナー長財布。
- ブランドオリジナルの金属ファスナーが、さらにハイエンドな雰囲気を演出。
- 「シアギレザー」が放つ上品なオーラは、直感で優れた逸品だと理解させられる。
名称 | カヴァレオ・ザワディ |
タイプ | ミニランドファスナー小銭入れ |
大きさ | 縦11.4cm×横7.2cm×厚さ1.8cm |
重さ | 約72g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 25,500円(税込) |
- 休日のお出かけに便利な手のひらサイズのミニラウンドファスナー財布。
- 小さくても極上の「シアギレザー」の質感が十分に楽しめる。
- ブランドオリジナルの金属ファスナー採用で、小型ながら高級感アリ。
【2種類】長財布系
名称 | カヴァレオ・キファル |
タイプ | 通しマチ長財布 |
大きさ | 縦9.6cm×横19cm×厚さ1.8cm |
重さ | 約130g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 54,500円(税込) |
- いつもお札を30枚以上持ち歩きたい方におすすめの通しマチタイプの長財布。
- フリーポケットをうまく活用すれば、お札を分けることも可能。
- 紳士物革財布らしい直線的なフォルムと渋い質感の「シアギレザー」は相性抜群。
名称 | カヴァレオ・ドゥマ |
タイプ | V字マチ長財布 |
大きさ | 縦9.2cm×横19cm×厚さ2cm |
重さ | 約122g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 46,700円(税込) |
- スーツの内ポケットに入れやすい、スタイリッシュなV字マチ薄型軽量長財布。
- あえて小銭入れのマチを省くことよりスリムな形状を実現している。
- 「カードポケット×14」と多めだが、形状を保つために収納量は減らすのが◎。
【2種類】二つ折り財布系
名称 | カヴァレオ・ヘローエ |
タイプ | 小銭入れ付き二つ折り財布 |
大きさ | 縦9.2cm×横11cm×厚さ3cm |
重さ | 約96g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 41,000円(税込) |
- お尻のバックポケットに入れても使えるスタンダードな二つ折り財布。
- タフな「シアギレザー」が全面に採用されているので、簡単にはボロくならない。
- お札入れ部分には、ココマイスターでは定番となった隠しカードポケットも完備。
名称 | カヴァレオ・ゴゴータ |
タイプ | 二つ折り札入れ |
大きさ | 縦9.2cm×横11cm×厚さ2cm |
重さ | 約76g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 36,000円(税込) |
- お札とカードを収納することに特化した薄型の二つ折り札入れ。
- 開けば10枚のカードを一緒に視認できるため、目的のモノをすぐに取り出せる。
- お父様へのプレゼントによく選ばれている逸品。(※購入された方のレビューより)
【1種類】三つ折り財布
名称 | カヴァレオ・カンガ |
タイプ | 三つ折り財布 |
大きさ | 縦9.3cm×横11.5cm×厚さ2.8cm |
重さ | 約82g |
機能 |
|
生産国 | 日本 | 価格 | 37,700円(税込) |
- ココマイスターでは非常に珍しい三つ折り財布が新登場。(※累計2つ目)
- 「カードポケット×3」と極端に少ないため、フリーポケットの使い方が肝。
- 他ブランドの三つ折りとは異なる「直線的なフォルム」でフォーマルさを維持。
他のシリーズも見ておきたい!といった方にオススメのココマイスターの関連記事
人気の秘密は『7つの長所』にアリ!ココマイスターが日々を戦うビジネスマン達のハートを掴む理由。
~ブランドの魅力がまるっと分かる解説記事~
【全シリーズ網羅!】クラス別に財布の特徴をサラっと把握して、かしこく効率的に財布を選ぼう♪
~あなたのご予算と好みに合うシリーズが見つかります~
シリーズ特徴の解説記事一覧
【ポンテマットーネ】はどんなシリーズ?実物を参考して分かった長所と短所をまとめて解説!
~従来の「編み込みシリーズ」との差もお伝えしています~
衝撃の新作【ベテルギウス】シリーズ。リアルな質感と独自の3段階評価をお伝えします。
~これまでのココマイスターとは一線を画す革財布の仕上がりは?~
人気の秘密に迫る!実物を参考にココマイスターの【ブライドル】シリーズを徹底解剖します。
~人気の鍵を握る『3つの要素』とは?独自写真で掘り下げます~
全シリーズ中、人気No.1!!【ロンドンブライドル】の特長をオリジナル写真付きで深堀りします。
~3段階評価、ラウンドファスナー長財布「グラディアトゥール」の使用感も掲載~~
実物を撮影した超詳細レビュー記事一覧
『ポンテマットーネ・グラディウス』の実物を50枚超の独自写真で超詳細レビューします!
~公式サイトでは見られないリアルな写真がご覧いただけます~
『カヴァレオ・シンバ』の実物はどんな感じ?公式との違いも確認できる独自写真付きレビュー!
~30枚以上のオリジナル写真と共に詳細がご覧いただけます~
【実物写真付き】憧れの「ブライドル・ダレスバッグ」の全貌をお見せします。
~30枚超の写真付きレビュー記事。実際の使用感をイメージしたい方に◎~
シリーズ比較記事や特集記事一覧
【2019年最新作】ココマイスター3種の新シリーズを実物比較!あなたの好みは?
~「カヴァレオ・ポンテマットーネ・ベテルギウス」をオリジナル写真付きで解説~
記事作成にあたり参考にさせていただいたサイト様一覧
・皮革用語辞典様
・COCOMEISTER公式サイト様
・日本経年変化教会様