【IL BISONTE:イル ビゾンテ】は、革本来の風合いを生かしたオリジナリティあふれるアイテムで人気のレザーグッズブランド。
1970年に「ワニー・ディ・フィリッポ」氏とその妻「ナディア」氏によってイタリアのフィレンツェにて創設され、現在ではアメリカやヨーロッパなど世界中で直営店を構えるまでに成長しています。
日本においてはお洒落な男性や女性を中心に支持されており、財布だけでなくバッグやキーケースなどのグッズも人気があります。
この記事では、そんな国境も性別も関係なく愛されている「イルビゾンテ」について、以下の項目を深堀りしていきます。
【目次】
「イルビゾンテ」は、2019年に同ブランドの独占輸入販売権を持っていた日本の会社「ルックホールディングス」の傘下となりました。
そしてこれからの「イルビゾンテ」は、世界進出を加速していく方針のようです。(参考:日本経済新聞)
イルビゾンテの年齢層・知名度・満足度はどんな感じ?SNS上の評判もまとめて調査。
▪購入者さんのおもな年齢層
【20代前半~30代後半】
の若い世代の男女を中心に購入されています。
とくにカジュアル系のお洒落な方々から人気があります。
▪知名度について
流行に敏感なオシャレ男子やオシャレ女子の間では、知名度はカナリ高めです。
その証拠にinstagramで「#ilbisonte」と検索すると、16万件オーバーの投稿が見つかります。ちなみに↑写真の数年前に発売された付録付きのムック本達は、どれも即完売してしまうほど人気となっていました。
▪財布のおもな価格帯
ミニ財布 | 13,200円~49,500円 |
二つ折り財布 | 17,600円~56,100円 |
長財布 | 18,700円~64,900円 |
ラウンドファスナー | 31,900円~58,300円 |
(※税込み)
と少し幅広い価格帯となっています。
あまり予算がかけられない学生さん達の間では、お手頃価格のキーケースやブレスレットなどがプレゼントに人気です。
▪購入者さん達の満足度
楽天レビュー内にある評価を3,647人分計測したところ、その満足度は約98.3%と高水準を達成していました。
(※☆4以上を満足、☆3以下を不満足として計算)
このデータから、購入された方のほとんどが後悔していないことが分かります。
▪SNS上の評判は?
SNS上でも評判が良く、「イルビゾンテ」の魅力のひとつ「経年変化(※使い込むと革の色味が変化していく現象)」を楽しんでいらっしゃる方が目立っていました。
ぜひ生の声も参考にご覧ください。
ふと見たら何気に育っとるな、イルビゾンテ。 pic.twitter.com/CmiGiFgs4z
— トム (@iroribeer) May 3, 2020
嫁とお揃いの財布まだ3年目だけど良い色に変わってる#イルビゾンテ #お揃い pic.twitter.com/CVs4iJHISB
— あっくん@結婚した男 (@akkunn328) May 10, 2020
カメラ用のストラップもそうなんだけど、ヌメ革って、やっぱいいね。
3年近く前に買ったイルビゾンテの財布。
購入したばかりの肌色の表面が(ネガカラーで撮っておきました)3年ほどでこんな感じ。艶がいいんですよね pic.twitter.com/4s3pPMzNvS— 平野勝之 (@hiranokatsuyuki) November 21, 2020
みなさま良い色味に変化していらっしゃいましたね。
ちなみに経年変化をたっぷり楽しみたい方は、ナチュラルカラーの「ヌメ」がおすすめです。
独自視点で解説!イルビゾンテの財布の評価が分かれる3つのポイント。
新しい財布を「イルビゾンテ」から選んで後悔してしまわないよう、ここでは人によって評価が分かれるポイントを、メンズ財布ブランド専門サイトである「メンサイ」独自の視点でお伝えしていきます。
1.水にかなり弱い
イルビゾンテの革製品は「水にかなり弱い」性質を持っています。
かなり弱いといっても「水に濡れてしまうと革がトロトロに溶けたり、革がフニャフニャになってやぶけやすくなったりする…。」なんていう恐ろしいことにはもちろんなりません。
Q.ではどうなるのかというと…?
その答えは↓コレです。写真をよーく見てください。
一部だけ革の色が濃くなっているのがお分かりいただけますか?
これがイルビゾンテの革製品が水に弱いと言われる理由の「水シミ」です。
はい。その通りです。
公式サイト様の方でも、防水スプレーで保護できると解説されています。
ですが「週に1回」の防水スプレーがおすすめされているため、「かなりマメな方」でないと水シミを完璧に防ぐのは難しいのが実情です。
じゃあマメに防水スプレーできる人以外は、イルビゾンテの財布は買わない方がいいってこと…?
なんて思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
というのも、もともとイルビゾンテの製品は「水シミもアジとして楽しめるように」つくられているからです。
イルビゾンテの創始者であるワニー・デイ・フィリッポ氏(下写真)が語ったコトバが、それを証明しています。
出典:ADVANCES STYLEさん
雨が降ればどちらも濡れ、晴れればどちらも日にあたり、
あなたが日焼けすれば、バッグも日に焼けます。
あなたのイル ビゾンテはあなたの一部になるのです。(IL BISONTE公式HPより)
つまり「雨でも晴でも使いたおしてネ」ということです。
そんなブランド創設者のワニー氏の考えを踏まえると、防水スプレーを週に1回かける使い方は本来の使い方ではありません。
ずっと「キレイな状態を保っておきたい方」だけの使い方といえます。
あなたは財布についてしまうかもしれない「水シミ」も、アジとして愛情が持てますか?
もし持てるなら、「イルビゾンテ」の財布を選んで失敗することはありません。
すばやく水をふき取ることで、シミの発生をマシにすることができます。
また使い続ければ濡れたところ以外の革の色も濃くなるので、付いてしまったシミは徐々に目立たなくなります。
2.お洒落で可愛い印象
イルビゾンテの財布は、お洒落で可愛いらしいものがメインとなっています。
いくつか例をお持ちしましたので、ぜひご確認ください。こんな感じでどこか中性的な雰囲気のある仕上がりのものが多く、「男らしさ」みたいな感じはありません。
そのため渋くて格好良い革財布が好みの方には合わないかと思います。
ブランド名だけで選んでしまったり、男くさい男性へのプレゼントに選んでしまわないようにご注意下さい。
またその可愛らしさゆえ、女性とかぶってしまう可能性もあります。
できるだけ女性とかぶりたくない時、あるいは可愛さを控えめにしておきたい時は、なるべくシンプルなデザインのものを選んでおくのがベターです。
3.コバはナチュラル仕上げ
革製品がお好きな方ならご存知の通り、革の切れ端部分(下の写真の矢印部分)を「コバ」と呼びます。上の写真の財布では、スッキリと締まりのある雰囲気に仕上げるために「磨き」と呼ばれる処理がされています。
ちなみに「磨き」は、ビジネス向きの紳士物革財布でよく採用されている処理方法のひとつです。
これに対し「イルビゾンテ」では、革の自然な状態がそのまま残されたナチュラル仕上げが採用されています。この仕上げは革の裁断面の質感がダイレクトに伝わってくるため、ラフでカジュアルな印象となります。
「イルビゾンテ」の財布は、このナチュラル仕上げが基本です。
ですのでスーツ用の財布をお探しの方にはあまりおすすめできません。もし「スーツ+イルビゾンテの財布」と合わせてしまうと、「スーツ+スニーカー」のようなチグハグなイメージになってしまう可能性もあります。
ですのでビジネス用の財布をお探しの場合は、下の記事を参考に他のブランドを選ばれることをおすすめいたします。
【20代】メンズ財布ブランド厳選21選!男性社会人にガチでおすすめのブランドだけをお届けします。
【30代男性】メンズ財布選びの決定版!年下世代に差を付けるオススメ厳選ブランド27選。
【日本製】3万円以上の本格革財布を選ぶなら、一度は見ておきたいブランド12選
もちろんビジネス向きではないかわりに、「イルビゾンテ」の財布はカジュアルな私服に合わせると優秀なお洒落アイテムとして活躍してくれます。
以上の3点が「イルビゾンテ」の人によっては評価が分かれるポイントとなります。
あなたは「好きor嫌い」どちらでしたか?
イルビゾンテの財布の良いところはどこ?5つの魅力をご紹介します。
1.革の経年変化が楽しめる
革が表情を変えていきます。
色はいっそう濃くなり、手触りはより柔らかくなめらかに。
まるでオーナーの身体に合わせて革が成長しているような感覚さえします。
【経年変化・味・エイジング】
上の3つの言葉はすべて「革の色味や表情が、時が経つにつれて変化していくこと」を意味します。
この「経年変化」には、イルビゾンテの魅力がギュッと詰まっています。
それが1秒でわかる写真をお借りしてきましたので、まずは↓をご覧ください。実はこの2つの財布、もともとは同じ色でした。
左が新品で、右側が約10年後の姿なのだそうです。
何も知らない人が見たら、同じ色の財布とは思わないぐらい変化していますよね。
こんな感じで、まるで別の色の財布かと思ってしまうぐらいの大きな変化が楽しめるのがイルビゾンテの財布の魅力です。
使い始めたその日から始まります。
そして1年も経たないうちに別カラーのようになります。
もちろん使用する環境や選んだカラーによって変化の具合は様々。
ですがイルビゾンテで使用されているレザーは基本的に他のブランドの製品よりも変化が早く、大きめにあらわれるという特徴があります。
たとえば1番変化の大きい「ヌメ」の場合、下のグラデーション画像のようなイメージで革が変化していきます。使えば使うほど、革の色が右側の色へと近づいていき、テカリも帯びていきます。
そして「くたっとした可愛さ」が感じられるようになっていきます。
そしてふと「革が成長したな~」と思った時には、すでに自分の革財布に愛着がわいています。
2.こだわりのオリジナルレザー
製品のメイン素材となる革。
実は革小物業界では、あらかじめレザー会社が作った既成の革を使用するのが常識となっています。
それなのにイルビゾンテは専用の革を独自に発注しています。
どうしてイルビゾンテは、わざわざ手間もお金もかかる「独自の革」を使うのでしょうか?
その答えは創始者であるワニー氏が「100%自然の力で作られたレザーにこだわりたかったから」だそうです。
数十年以上も前、ワニー氏は自身のこだわりに見合うレザーを探し求めました。
その時に出会ったのが、イタリアでも有名な革の産地であるトスカーナのサンタ・クローチェ地方にある革工場。この工場では、天然素材のみを使って皮を革へと加工していました。
それを見たワニー氏は、
なんちゅ~こだわりっぷりやっ!
(※意訳)
と、この革工場の「革づくり」へのこだわりに感激し、それ以来ずっとこの工場に革を注文し続けています。
もちろん今もこの工場の革を採用しており、その付き合いは20年以上になるんだとか。
ちなみに新しい素材をつくる時も、この工場と一緒に試行錯誤して作成しているそうです。
そんなワニー氏と革工場のこだわりが詰まっているイルビゾンテ独自の革には、以下のような特徴があります。
- 使っていくうちに革が柔らかくなる。
- 早い経年変化が楽しめる。
- くたっとした感じになるのがカワイイ。
- 傷付きやすい。
- 革自体はけっこう丈夫。
- 表情豊かな独特のシワ模様がイイ感じ。
- ナチュラルな革の温かさが感じられる。
- 本物の革の匂いを楽しめる。
3.使いやすさが考えられたデザイン
イルビゾンテ創始者であるワニー氏は、このブランドのデザイナーでもあります。
そして彼には40年以上も守り続けてきたワニー流デザイン論があります。
それはシンプルで実用的かつ長く使えることです。
ワニー氏は製品のデザインを決める時、いつも使う人のことを考え、より使いやすいように工夫しているそうです。
そんなワニー氏の想いが伝わっているのか、イルビゾンテ製品を使っている方々は「使い勝手が良く、いつも大切に使っています」といった口コミをよく投稿しています。
もちろん「使いやすさ」というのは個人の感覚のため、人によって評価は変わります。
ですがイルビゾンテはその個人差さえもカバーしてしまうほどの「豊富なラインナップ」が用意されています。
4.豊富なラインナップ
イルビゾンテの財布は、驚くほどたくさんの種類があります。
まずはその一部をご覧下さい。
↑の画像をさらっと見ていただければお分かりのように、
- 可愛らしいデザイン
- シンプルなデザイン
- 個性的なデザイン
と、たくさんの種類の財布があります。
もちろん上の写真に取り上げた製品はごく一部で、他にもいろんな財布があり、期間限定品もあります。
さらに「イルビゾンテ」ではデザインだけでなく、選べるカラーも豊富となっています。
(※カラーバリエーションは財布のデザインによって、多かったり少なかったりします。)
これだけたくさんのデザインもカラーもあれば、
- もうちょっとサイズが大きかったら買ったのにな…。
- ココにボタンが付いてるデザインがあれば可愛いのになぁ…。
- オレンジ色があったら欲しいのに…。
といったような細かい要望にも答えてくれる財布がきっと見つかります。
あなたのお洒落度をアップしてくれそうな革財布も、「イルビゾンテ」なら出会えるハズです。
5.流行に左右されないお洒落さ
イルビゾンテの製品は、時代を越えて通用するお洒落さがあります。
その証拠に、何十年も前にデザインされたアイテムが流行の波を乗り越え、今でも人気を集めています。
そんなイルビゾンテのベーシックさは、
何にでも合せやすく、例えファッション系統が変わってもオシャレに使い続けられる。
と流行に敏感な女性達に言わせるほど、流行に左右されることはありません。
あなたがカジュアル系のファッションを普段から取り入れていらっしゃるなら、イルビゾンテは「定番のお洒落アイテム」のひとつとして、毎日あなたのそばで活躍してくれます。
以上がイルビゾンテの財布の魅力となります。
次は男性から人気の財布TOP5をご紹介いたします。
どれが男性から選ばれている?イルビゾンテの人気メンズ財布ランキングTOP5を発表!
▪ロングウォレット(品番:5432409240)
【この財布の詳細】 |
性別を問わず支持されているラウンドファスナー型の長財布。 通常の財布とは違うアイデアの詰まったデザインがオシャレさをプラス。 イルビゾンテの中でも高価格帯の財布ということもあり、特別な日に特別な人へのプレゼントとして選ばれています。 |
販売価格 | 税込55,000円 |
▪ロングウォレット(品番:54162304540)
【この財布の詳細】 |
薄めのつくりでスッキリとしたフォルムが特徴的なL字型ラウンドファスナー財布。 ファスナーがL字になり、開閉のしやすさが各段にアップしています。 財布の中央にドンッと刻印されたバッファローのロゴが、「イルビゾンテ」製であることを主張してくれます。 |
販売価格 | 税込46,200円 |
▪ウォレット(品番:5442409240)
【この財布の詳細】 |
表にも裏にもボタンが付いている珍しいタイプの三つ折り財布。 片方は小銭入れ、もう片方はカード&お札入れとなっており機能性にも優れています。 「IL BISONTE」らしい高いデザイン性のため、お洒落にこだわる男性にぴったりです。 |
販売価格 | 税込29,700円 |
▪ロングウォレット(品番:5442404840)
【この財布の詳細】 |
IL BISONTEの財布の中では珍しい、コバ(※財布の外周部分)が「へり返し」と呼ばれる方法で処理された長財布。 この処理がされることで、他の長財布よりも全体的に上品な雰囲気が感じられるようになっています。 なお製品名はロングウォレットですが大きさはミドルサイズとなっており、ほどよいサイズ感が扱いやすいと好評です。 |
販売価格 | 税込29,700円 |
▪ロングウォレット(品番:412228)
【この財布の詳細】 |
コンパクトで使いやすい超定番の財布。 小銭入れが外側についているタイプなので、自販機などのちょっとした買い物が楽チンに。 ほぼ正方形で可愛らしいフォルムは、男性からも女性からも人気があります。 もちろん販売価格が他の財布よりもリーズナブルなところも、売れ続ける理由のひとつです。 |
販売価格 | 税込24,200円 |
以上がイルビゾンテの人気メンズ財布ランキングTOP5となります。
あなたが気に入りそうな財布はありましたか?
ちなみにイルビゾンテの製品は人気のデザイン、人気のカラーから次々に売り切れていってしまいます。
とくに期間限定品は入手しづらくなっていますので、ご注意ください。
下のように「再入荷待ち」だらけになってしまうことも珍しくありません。
もしあなたのお気に入りの財布に在庫がありましたら、なるべくお早めに手に入れておくことをオススメいたします。
「長財布・折り財布・ラウンドファスナー」など、ある程度欲しい形だけは決めておいて、あとは直感で決めてみてはどうでしょうか?
アウターを買う時と同じような感じで、まずある程度欲しいモノを決めておきます。
そして直感で良いと思った財布をいくつか選びます。
今回は例として、ラウンドファスナー型を選んでみます。このように↑選んだデザインの中から、より「ピンッ」とくる財布を選んでさらに絞り込んでいきます。
もし途中で「候補に残すか残さないか?」に悩んだら、思い切って候補から外してしまいましょう。
そうすることで、あなたのお気に入りがより簡単に見つかりやすくなります。
そして最後は、自分のフィーリング信じて決めると良いと思います。
どうしても決められない時は、先ほどご覧いただいた【イルビゾンテの人気メンズ財布ランキングTOP5】を参考に選んでみてください。
補足:希望別おすすめカラー表
経年変化をたっぷり楽しみたい | |
メンズっぽさを重視したい | |
お洒落さを追い求めたい | |