☆ヘルツってどんなブランド?
・ヘルツについて
ヘルツ(HERZ)は、1973年から創業が始まった
日本生まれのレザーバッグブランドです。
日本のレザーブランドとしては、
「薄い財布が特徴のファーロ」や「ポーターが人気の吉田カバン」に次ぐ、
歴史の長さがあります。
そして、40年以上も前からずっとハンドメイドで革製品を製作し、
<職人一人一人がひとつの製品を最後まで製作する>
というスタイルを貫き通し、現在に至ります。
この手作りスタイルが要因かは定かではありませんが、
ヘルツの革製品にはどこか「温かさ」が感じられるとよく言われます。
そんな温かさのあるヘルツの製品は財布だけでなく、
バッグなども人気があり、男女問わず愛用者がいます。
そして、彼らの革製品は、
エイジング(経年変化)を楽しめる革を使用しているので、
「革を愉しめるブランド」としても好評です。
スポンサーリンク
・ヘルツの糸は太い
ヘルツの財布は↑の画像を見ていただければお分かりのように、
糸が太いのが特徴的のひとつです。
この丈夫な太い糸のおかげで、糸がほつれたり切れたりすることが少なく
長い間使用できるようになっています。
ただ欠点として、縫い目がキプリスの財布のようにキレイではありません。
なので、「真っ直ぐに縫い目が揃っていないとイヤだ!」
という神経質な人にはちょっと不向きかと思います。
といっても、ヘルツの「温かい雰囲気」というのは、
やはりヘルツにしかない長所。
この独特の雰囲気がお好きならば、
細かいことは気にする必要はないと思います。
どうしても気になるという方は、
イルビゾンテの財布も一度見にいくのもいいと思います。
このイルビゾンテは、
よくヘルツの財布と一緒にオススメされるブランドなので、
一度チェックしておくと選択肢が広がっていいと思います。
・ヘルツの財布に使われる革について
ラティーゴレザー | スターレレザー |
ヘルツの財布では、基本的に上画像の
「ラティーゴレザー」と「スターレレザー」が使用されています。
どちらもヘルツオリジナルレザーで、ヘルツがこだわり抜いた革です。
この二つの革の違いを簡単に説明すると・・・
▶ラティーゴレザー
⇒スムースレザーと呼ばれる自然なままの革を使用。厚みがある。
ヘルツでは厚みを製品によって使い分けており、
堅い仕上がりから柔らかい仕上がりまである。
▶スターレレザー
⇒シワが特徴的な革で、ラティーゴレザーより薄い。
柔らかい革が好みならコチラがオススメ。
といった感じになります。
それぞれ使われる革によって財布のデザインが違います。
一番簡単なヘルツの財布の選び方としては、
「好きなデザインから選ぶ方法」だと思います。
スポンサーリンク
☆ヘルツの財布の価格と年齢層はどんな感じ?
・ヘルツの財布の価格
長財布 【2万円~3万円】
二つ折り財布【1万円~2万円】
※ヘルツの製品は手作りで量産できないので、
注文してから手元に届くまで数週間以上かかります。
・ヘルツの財布を購入している年齢層
【20代後半~50代後半】
一番購入者が多い層は30代の男女。
若い世代よりも大人の世代から支持されているブランドです。
ラティーゴやスターレの革を使ったオススメの財布とその評価や評判は?
ここからは、ヘルツの財布について細かく見ていきます。
あなたが「どんな財布を求めているか?」をイメージしながら見ていくと、
お気に入りの財布に出会える確率がグッとアップします。
▶ラティーゴレザー(ハード)
【二つ折り財布は、このタイプの革がオススメ】
WS-8 【スタンダードな二つ折り財布】 |
WS-7 【外側に小銭入れが付いているデザイン】 |
ラティーゴレザーでも堅い方の<ハード>を使用した財布は、
長財布よりも二つ折り財布のラインナップが豊富です。
上のふたつのモデルはその中でも人気が高く、
ヘルツ定番の二つ折り財布として定着しています。
このラティーゴレザー<ハード>を使った財布は、
「革が分厚く耐久力が高い。」のがセールスポイント。
おしりのポケットに入れて財布を持つスタイルの方から、
「型崩れしにくく、長持ちする。」と好評です。
他にも、「購入者がどのような評価をしているか?」
というのが気になるかと思いますので、まとめて見ていきましょう。
【評価&口コミ】ラティーゴレザー<ハード>
○使い始めは革が堅く分厚いですが、
これから徐々に馴染んでくると思うので、それが楽しみです。
○主人へのプレゼントで購入。手作り感に満足していました。
×お札が分けられないのが不便です。
×カードの収納が少ないのが難点だと思います。
○この価格でこの質はかなり良い財布だと感じました。
このような口コミ&評価が多く、
革の堅さや丈夫さについての声が目立っていました。
カード入れが少ないと感じる方は、
外に小銭入れが付いたタイプの<WS-7>を選ばれると
より満足できるかと思います。
「長く同じモノを愛用していきたい。」
そんなあなたの希望を叶えてくれるシリーズと言えるでしょう。
▶ラティーゴレザー(ソフト)
【長財布は、このタイプの革がオススメ】
【WL-56】 【スタンダードな長財布】 |
【WL-55】 【収納力が優れた長財布】 |
ラティーゴレザーの柔らかいタイプを使用した財布は、
長財布を中心としたラインナップとなっています。
中でも人気があるのが上画像の2種類の長財布。
どちらの財布も、「女性職人が製作、収納力抜群!」
ということを“強み”としています。
左画像の<WL-56>に関しては、
特に収納力が優れている点というのはなく、
いたって普通の上質な長財布です。
しかし、右画像<WL-55>は、
他にあまりない工夫された作りで、収納力に優れています。
【それぞれの財布を開いた時の画像】
WL-56:スタンダードな長財布 | WL-55:収納力が優れた長財布 |
女性職人が製作しているからか分かりませんが、
これらの財布はなんとなく「可愛らしさ」が感じられます。
なので、ワイルド系男子よりもおしゃれ系男子に
似合うシリーズだと思います。
といっても、これは私の意見なので、
次は、実際に購入し、使用している方の意見を見ていきましょう。
【評価&口コミ】ラティーゴレザー<ソフト>
×おしりのポケットに入らない大きさです。
○しっかりとした革で、品質については文句なし。
△使い始めはカード入れがかなり硬いです。
○ヘルツの財布が好きなのでリピート購入。
この革の質感は病みつきになります。
×使い始めは財布を閉じても開いたような感じになります。
もうちょっとしっかり閉まって欲しかった・・・。
○使いは始めは硬めですが、
これから革が自分色に染まっていくのが楽しみです。
以上のような声が見受けられました。
特に女性向けだという声もなく、男女関係なく購入されている模様。
ちなみに、今回の調査では、
「使い始め」にちょっと難があるというレビューが多く見られました。
しかし、
半年も経たないうちに、それらの問題はほぼ解決されます。
使い始めの問題が徐々に解消されていくことを、
「革の楽しみのひとつ」として捉えることができる方なら、
「購入して後悔した・・・。」ということはないでしょう。
スポンサーリンク
▶スターレレザー
【ラウンドファスナー型は、このタイプの革がオススメ】
【WL-58】 【一番人気のラウンドファスナー長財布】 |
【KK-59】 【コンパクトな3ポケット財布】 |
柔らかい革が特徴のスターレレザーを使った財布は、
人気のラウンドファスナー型の財布を探している方にオススメ。
スターレレザーの質感は、使い始めから手に馴染むと好評です。
気になるヘルツ一番人気の左画像の財布は、
普通のラウンドファスナー型財布にはないポケットがあります。
(赤矢印部分が特殊なポケット)
この部分にはお札は入りませんが、
レシートなど入れておくのに便利だと思います。
お札入れにレシートを入れておくのもいいですが、
お札とレシートが混じるとお金を払う時にちょっと不便・・・。
なので、
このポケットは意外と役立つポケットとなるでしょう。
【評価&口コミ】スターレレザー
○本当に良いモノ財布だと感じました。
革の質、作り、風合いなどすべてにおいて満足しています。
○革のいい匂いが感じられてGOOD!
×値段の割に質の良さを感じられなくて残念・・・。
○手作り感があり、この雰囲気は私は大好きです。
○ヴィンテージっぽい雰囲気の革だと思います。
これからのエイジングに期待しています。
○糸が太くしっかり縫われているので、長持ちしそうです。
このようなレビューが見られ、ほとんどの方が満足しておられました。
このスターレレザーはミンクオイルを使用前や使用中に塗ると
革の風合いがいい感じになるそうなので、
財布と一緒に購入しておくのがベターです。
(ミンクオイル:オイルドレザーメンテナンスの必需品♪)
言い忘れていましたが、右画像のミニ財布は
カバンを持たない男性の購入者が多く、
隠れた人気の財布です。
アブラサスの「小さい財布」や「薄い財布」
ほど小型ではありませんが、
3つのポケットが最低限の財布の役割を果たしてくれます。
ヘルツの革の中でも柔らかいスターレレザーを使った財布は、
経年変化(エイジング)が割と早めに感じられます。
「自分で革を育てていく。」という楽しみを使用しながら感じ、
あなたの子供のように可愛がってあげてくださいネ。