持っているだけで毎日がワクワクできるような革小物
をコンセプトに、大阪の会社が2014年に開始した革製品ブランドのハレルヤ。
どこか優しい雰囲気のあるユニセックスなデザインと、家計に優しいリーズナブルな価格設定で大人の男女を中心に支持を集めているこちらのブランドについて、これから以下の内容をお伝えしていきます。
【この記事の内容】
ハレルヤの特徴や年齢層などをサクっとご紹介♪
- どのタイプも1万円前後の価格帯なので、おためし気分で「はじめての革財布デビュー」ができる。
- 使い込むと革の色味が変化していくレザーが使用されているので、なかなか飽きが来ない。
- 内装のデザインまでこだわって作られているため、使い勝手が良い。
10代 | 20代 | 30代 |
★★☆☆☆ |
★★★☆☆ |
★★★★☆ |
40代 | 50代 | 60代 |
★★★★★ |
★★★☆☆ |
★★☆☆☆ |
ミニ財布 | 5,555円 |
二つ折り財布 | 7,777円~8,888円 |
長財布 | 8,888円 |
ラウンドファスナー | 8,888円~13,333円 |
実物写真付き評価。ハレルヤの財布の魅力を深掘り!
ここではハレルヤ財布の実物を参考に、こちらのブランドの財布の魅力について深堀りしていきます。
▪大きめのエイジングが楽しめる
ハレルヤの財布では、おもに「プルアップレザー」という名前のたっぷりのオイルを含んでいるレザーが使用されています。
このレザーは、
- エイジングが楽しめる
- 耐久性が高い
- お手入れが楽チン
といった性質をもっているのですが、とくに注目すべきポイントは「エイジングが楽しめる」ところです。
では実際にどんな感じでエイジングが楽しめるのでしょうか?
ぜひ下の写真でご確認ください。どのカラーも新品時と使用後は色味が変化し、光沢感も増しているのがお分かりいただけると思います。
この変化の大きさが、ハレルヤがつくる財布の1つ目の魅力です。
なお革の変化の大きさは、新品時のカラーが薄ければ薄いほど大きくなります。
そのためたっぷりと色味の変化を楽しみたい方は薄めのカラー、とくに「キャメル・ナチュラル」がおすすめです。この2つのカラーは、本当に同じカラーだったのが信じられないほどの変化を見せてくれます。
ではもう少し「プルアップレザー」を深掘りするために、手触りを確かめてみます。すると一般的な牛革とは違っており、ツルツルでもなければサラサラでもなく、なにかに例えるなら、ほんのちょっぴりベロアっぽい感じとなっているのが分かります。
なんとも不思議な手触りで、なかなか病みつきになります。
ついでにニオイも確かめてみると、レザー製品特有の革の香りは控えめでした。
これぐらい控えめだと、革のニオイが苦手な方でも問題なく使えるかと思います。
補足:プルアップレザー以外のレザーについて
カウレザー | サフィアーノレザー |
ハレルヤでは「プルアップレザー」以外にも、上の2つレザーを使った財布があります。
そして残念なことにこれらの財布は「プルアップレザー」のような大きいエイジングは楽しめません。
しかしその代わりに左の「カウレザー」はメンズ用の雰囲気が強い性質が、右の「サフィアーノレザー」は傷が付きにくいといった性質があります。
当然ですがどれが一番良いかは好みによって分かれますので、あなたの好みに合わせてお選びください。
ちなみにおすすめはメインで使用されている「プルアップレザー」です。
▪使い勝手の良さが追求されたデザイン
上の写真の革財布は、ハレルヤが「日本・韓国・台湾」で行ったクラウドファウンティングにて、総計6,600万円超もの資金調達に成功して完成させた「TIDY(タイディ)」という名のオリジナル製品です。
この製品の内装を観察してみると、ご覧のように一般的な革財布には見られない「仕切り」がデザインされているのが目にとまります。この仕切りは手前にも奥にも動かせるようになっており、レジなどで目的のお札を取り出しやすくしてくれる役割があります。
次に財布の中央のポケット部分。
こちらにはカードポケットが付いています。この部分によく使うクレジットカードなどを入れておくと、さっと取り出せます。
実際にカードを入れてみましたが、両端のカードポケットに比べてかなりカードが出し入れしやすく感じました。
ハレルヤの財布はいまご覧いただいた「TIDY」の例ように、使い勝手が追求されたデザインが採用されています。
こういった使う人のことを考えたデザインへの工夫が、ハレルヤの財布の2つ目の魅力です。
ちなみに「TIDY」以外の財布も同じように工夫が凝らされており、たとえば「TIDY mini」ではミニ財布では珍しいお札用の仕切りがあったり、
女性から人気のある「Folio」では、相反する2つの要素「コンパクトさと収納力」がほどよいバランスになるよう設計されています。
「このデザインって、そのためにあるんだ!」
そんな新しい発見が楽しめるのも、ハレルヤの財布の良いところです。
補足:ハレルヤの革質が好みじゃない時は…?
ハレルヤを展開している合同会社ハレルヤは、「ジャパンファクトリー」という名前のブランドも展開しています。こちらの「ジャパンファクトリー」は日本製で、より革質にもこだわった本格革財布を展開しているブランドです。
そしてハレルヤよりもメンズらしい雰囲気のある製品が多くなっているため、おもに30代後半~50代後半の男性から支持されています。
ハレルヤとは別のブランドといった扱いですが、「TIDY」などの同じ名前が付いている財布はハレルヤと同じ構造なので、
- ハレルヤは使いやすそうでいいけど、革質があんまり好みじゃないからなぁ…
- 財布のデザインは好みなんだけど、ちょっとメンズらしさが足りないんだよなぁ…
- ハレルヤが日本製ならよかったのになぁ…
といった感じであきらめていた方にイチオシのブランドとなっています。
ただし使用されているレザーの質がアップしている分だけ、お値段もハレルヤよりアップしたものが多くなっています。
ですがファッション雑誌などでよく目にする人気の「栃木レザー」の革財布(下写真)を選べば、ハレルヤの財布にプラス数千円程度でより男らしさが増した財布が入手できます。
▪3年間の保証サービスがある
「買ったばかりなのに、もう壊れた」
そんな悲しい出来事がもしも起こってしまった時、1万円前後の革財布ブランドのほとんどは修理も保証もしてくれません。
しかし同じ格安系の革財布ブランドでも、ハレルヤは違います。
こちらのブランドでは、購入してから3年間は自社工場でタダで修理してくれる保証サービスが用意されています。なのでたとえ購入してスグに壊れてしまったとしても、ほかの格安系ブランドのように新しく買い直す必要がありません。
最低でも3年間は安心して使えるところが、ハレルヤの3つ目の魅力です。
「売ったらそれでおしまい」
そんな格安系のブランドも多いなかこういった保証サービスがあるのは、それだけハレルヤが自社製品の品質に自信がある証拠だと言えます。
▪まとめ
リーズナブルなのに3年間の保証サービスも付いてくるハレルヤ。
「安かろう悪かろう」という言葉があるように、安くて品質の悪い製品があふれている中、エイジングも楽しめて使い勝手も良い革製品が格安で手に入ることを考えると、とても優良なブランドといえます。
もしあなたのご予算が1万円前後で、経年変化が楽しめる革財布をお探しでしたら、下の赤ボタンより新しい財布を探してみては?
人気No.1!ハレルヤの代表作「TIDY」のアピールポイントを実物検証。
ここではハレルヤの公式サイトにて紹介されている「TIDY」のアピールポイントについて、実物を参考に検証していきます。
「1.収納してもスマートな外観」の検証
まずは↓こちらをご覧ください。上の画像は、公式サイトの「TIDY」の製品ページに掲載されているものです。
本当にこんなにたくさん収納しても、スマートな外観は保てるのでしょうか?
実際に検証してみます。
まずが静止させた画像から、中身に入っているものを確認します。静止画像を参考にした結果、おおよその中身は下の表のとおりとなります。
カード類 | 13枚 | レシート類 | 4枚 |
預金通帳 | 1つ | パスポート | 1つ |
お札 | 6枚 | コイン | 11枚 |
というわけでさっそく同じような中身を用意してみました。今回はパスポートが用意できなかったので、代わりに預金通帳を2つ入れて検証していきます。
それでは用意したモノすべてを、財布の中に収納してみます。すると大きな預金通帳(縦140mm×横87mm)も問題なく収まります。
この点はさすがの収納力です。
ですが問題は外周のファスナーを閉じた時、どれぐらい財布は膨らむのか?というところ。
実際に何も入っていない状態の財布と見比べてみると…なかなかふっくらとしたのが、上の写真でお分かりいただけるかと思います。
ついでに横からも見てみます。こちらもなかなかボリューミーに。
さすがに預金通帳を2つも入れてしまうと、何も入っていない時のようなスマートさを保つのは厳しいですね。
ちなみにこれだけ膨らんでも、ファスナーの開け閉めはスムーズにできました。
さて、普段から預金通帳を持ち運ぶ方は少ないかと思いますので、次は預金通帳を抜いてどんな感じになるのかを確かめてみます。すると上の写真のように、さきほどよりもかなりスマートさが保てています。
以上の検証結果から、「1.収納してもスマートな外観」というよりも「1.収納力はあるが、入れ過ぎはスマートさが減少するので注意」といったことが分かりました。
「2.大きく開き素早く取り出せる」の検証
製品ページの画像では、かなり素早くお金がとり出せています。
この検証は写真でお伝えするのが難しいため、動画でおこないました。
パッと大きく開き、サッと取り出せている様子がお分かりいただけたと思います。
「2.大きく開き素早く取り出せる」のアピールポイントは、まさにその通りですね。
「3.擦ると傷が消える革?」の検証
「TIDYで使用しているプルアップレザーは、傷が付いてもこすれば消える」
それをアピールする↓こちらの画像。「これ本当なの?」
と疑われた方もたくさんいらっしゃるかと思います。
というわけでこちらのアピールポイントも、動画で検証してみました。
ツメでひっかいた傷が、指でこするだけでほとんど無くなった様子が動画でお分かりいただけたかと思います。
したがって「3.擦ると傷が消える革?」は本当なのですが、実はこの方法で傷を消すのはあまりおすすめできません。
というのも指でこするとその部分だけ色が濃くなったり、光沢感が出てしまったりするかもしれないからです。なのでどうしても傷を消したい時は、指でこするのではなく「馬毛ブラシ」でブラッシングしてあげてください。
この方法がもっとも革へのダメージが少なくすみます。
- 収納してもスマートな外観
⇒収納力はあるけど、入れ過ぎるとスマートさは減少するのでほどほどに。
- 大きく開き素早く取り出せる
- 擦ると傷が消える革?
⇒傷はブラッシングで消すのがおすすめ。
⇒ガバっと開いて、パッと取り出せます。
以上が「TIDY」のアピールポイントと、検証結果のまとめとなります。ちなみにいまこちらの「TIDY」を公式サイトで購入すると、上の栃木レザーキーホルダーが無料でもらえるキャンペーンがおこなわれていますので、ぜひこのチャンスをお見逃しなく。
・ほかのブランドも検討しておきたい方におすすめの記事
【20代】メンズ財布ブランド厳選21選!男性社会人にガチでおすすめのブランドだけをお届け。プレゼント選びにも◎
【30代男性】メンズ財布選びの決定版!年下世代に差を付けるオススメ厳選ブランド27選。
【40代】メンズ財布ブランド厳選31選!若者世代も憧れる、ハイクラスな逸品が入手可能なブランドを中心にご紹介。
【50代】メンズ財布ブランド厳選14選!センスのあるオヤジに選んで欲しいハイブランドと高級革財布ブランドをお届けします。